2022年9月12日
CURIOUS WORLD、津田学園高校で「オンライン・VR英語学習」の体験授業実施
CURIOUS WORLDは9日、津田学園高校(三重・桑名市)の生徒23人を対象に実施した、「オンライン・VR英語学習」の体験授業の模様を公開した。
同授業では、まず、プログラム開始約2週間前に、参加者一人ひとりにスピーキングのレベルテストを実施。レベルテストの結果や受講目的に合わせて、教科書やレッスン内容をオーダーメイドで作成した。
授業の1日目~3日目は、マンツーマンでスピーキングのレッスンを実施。Zoomを使って海外現地のプロ講師による「4時間×3日間」の英語漬けレッスンを体験した。
3日間を通して多くの生徒が、耳が英語に慣れる感覚や英語を話すことに対する楽しさを感じたほか、3日間同じ担当講師とレッスンを行うことで安心して学習を継続できた。
4日目は、国際交流企画・バーチャルツアーを行い、海外現地の同世代の生徒たちとZoomを通して交流を深めた。それぞれの国の生徒が、自分たちの文化やリアルな生活状況を伝えることで、現地のリアルな生活や文化を体験。
また、現地の生活の様子もライブ配信。言葉や資料だけでは伝わらない体験ができ、お互いの暮らしを体感することでより深い関心や理解が得られたという。
5日目のメタバース留学体験は、Meta社が販売するヘッドマウントディスプレイ「Meta Quest2」を使って実施。
今回はじめてVR機器に触れる生徒も多く、同社ではデバイスの操作方法から仮想空間(ワールド)の内容などを、事前にしっかりと説明。仮想空間では空港や病院、スーパーマーケットなどを用意し、講師がスタッフや店員役となって英語で対応した。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)