2022年9月12日
CURIOUS WORLD、津田学園高校で「オンライン・VR英語学習」の体験授業実施
CURIOUS WORLDは9日、津田学園高校(三重・桑名市)の生徒23人を対象に実施した、「オンライン・VR英語学習」の体験授業の模様を公開した。
同授業では、まず、プログラム開始約2週間前に、参加者一人ひとりにスピーキングのレベルテストを実施。レベルテストの結果や受講目的に合わせて、教科書やレッスン内容をオーダーメイドで作成した。
授業の1日目~3日目は、マンツーマンでスピーキングのレッスンを実施。Zoomを使って海外現地のプロ講師による「4時間×3日間」の英語漬けレッスンを体験した。
3日間を通して多くの生徒が、耳が英語に慣れる感覚や英語を話すことに対する楽しさを感じたほか、3日間同じ担当講師とレッスンを行うことで安心して学習を継続できた。
4日目は、国際交流企画・バーチャルツアーを行い、海外現地の同世代の生徒たちとZoomを通して交流を深めた。それぞれの国の生徒が、自分たちの文化やリアルな生活状況を伝えることで、現地のリアルな生活や文化を体験。
また、現地の生活の様子もライブ配信。言葉や資料だけでは伝わらない体験ができ、お互いの暮らしを体感することでより深い関心や理解が得られたという。
5日目のメタバース留学体験は、Meta社が販売するヘッドマウントディスプレイ「Meta Quest2」を使って実施。
今回はじめてVR機器に触れる生徒も多く、同社ではデバイスの操作方法から仮想空間(ワールド)の内容などを、事前にしっかりと説明。仮想空間では空港や病院、スーパーマーケットなどを用意し、講師がスタッフや店員役となって英語で対応した。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)