2022年9月12日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.089 森村学園中高 江口徹 先生(前編)を公開
TDXラジオは12日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.089 「森村学園中等部・高等部 江口徹 先生(前編)」を公開した。
前編では、江口先生が顧問をしているサッカー部でのICT活用について質問する。練習の様子を動画で撮影して、マイクロソフトの「Stream」で共有したり、「Teams」で情報のやりとりをしたりといった実践を紹介。また、外部指導員を入れることでどのようなメリット・デメリットがあったのか。運動部の部活動改革について江口先生がどのように考えているのかを聞く。
江口先生は、保健体育科で専門はサッカー。宮城県で育ち、高校受験を機に上京。大学卒業までサッカーに明け暮れる。サッカーの他には爬虫類が大好きで2匹のトカゲを飼育中。餌であるゴキブリやコオロギと生活し、孵化を観察するなどしていた時もあり、いつでも探求心を大切にしている。「前向きにやってみよう、やった後に調整しよう」の精神で、周りを勇気づけられる存在になりたいと思っている。
後半のコーナーは、『片岡伸一のRADIO SAVASAN~教員も自分へのご褒美を~』片岡 伸一・皆森 浩奈(千葉県立市川工業高等学校)となっている。
□ 森村学園中等部・高等部 江口徹 先生(前編)
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)