2022年9月16日
ELSA Japan、「GIGAスクール時代における学びの個別最適化~AIが変える受験英語~」30日開催
ELSA Japanは30日に、日本国内の教育関係者を対象とした、英語ICTを有効活用した受験指導に関するウェビナー「GIGAスクール時代における学びの個別最適化~AIが変える受験英語~」を開催する。
日本国内における英語教育は、かつてないスピードで改革が進み、GIGAスクールの推進によって「1人1台端末」の時代に突入した。また、都立高校入試にてスピーキング分野の導入が検討されるなど、より実践的な英語習得の重要性が高まり、受験に求められるスキルも変化しつつある。
いくつかの学校ではICT端末を使用してさまざまなサービス取り組みを実施することで、よりアウトプットやコミュニケーションに重点を当てた実践的な英語習得を目指している。名門進学校、聖光学院中学校高等学校ではスタンフォード発のAI英語学習アプリELSAを使用することで、従来の大きなクラスサイズで学ぶ日本の教室環境では難しい、個別の学習課題に適切に向き合うことに成功。発音やWriting、Speaking、Listeningなど多岐に渡る分野で効率的な指導を行っている。
同セミナーでは英語ICT教育及び受験指導において最先端で活躍している聖光学院中学校高等学校の教員の高木俊輔氏、教育界のノーベル賞Global Teacher Prize Top 10 Finalistで神田外語大学の講師を勤める高橋一也氏を招き、東京大学をはじめとする名門大学から共通テストまで幅広いレベルの受験対策で英語ICTを効率的に活用する方法、具体的な授業方法について講演する。
開催概要
開催日時:9月30日(金)19:00~20:00
開催方法:オンライン(Zoom Webinar)
対 象:学校関係者・学習塾等の教育機関関者(特に英語講師)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)