2022年9月30日
第一法規、ケアマネジャー向け「ハラスメント対策」無料オンラインセミナー 10月開催
法律関連出版物、各種データベースを提供する第一法規は、オンラインセミナー「あるある事例から学ぶ!ケアマネのためのハラスメント対策セミナー ~ケアマネジャーを守る!チームを守る!利用者・家族を守る!~」を10月22日に開催する。
「見て見ぬふりはできないけど、どうしていいかわからない…」「ケアマネに対するハラスメント、よく聞くけどどうやって防ぐの?誰に相談すれば…?」など、高齢者の生活トラブルや迷惑行為、ハラスメントに関する悩みを抱えたケアマネジャーは多いのではないだろうか。
それらの悩み解消の糸口になればと、同社は2021年10月に『あるある事例を徹底解説!弁護士が教えるケアマネのための高齢者生活トラブル対応・予防のポイント』を発刊。さらに2022年2月には、著者である弁護士の真下美由起氏、編集協力の高室成幸氏によるセミナーを開催した。
同セミナーは、前回のセミナーアンケートで寄せられた質問への回答・アドバイスの他、要望が多かった「ハラスメント」について、再び両名を迎えたオンラインセミナー。リスクマネジメントやハラスメントに関する知識を抑えておきたい人、法的知識に自信がなく、日常の業務に不安を抱えている人、トラブルを未然に防ぐためにケアマネジャーとしての考え方や対応方法を知りたい人、2022年2月開催の「高齢者生活トラブル対策セミナー」に参加し、さらに深く学びたいと思っている人に向けた内容になっている。
開催概要
開催日時:10月22日(土)13:30~16:00(接続開始13:00~)
開催方法:オンライン(Zoom)
定 員:500名 ※要申込、先着順
参加費:無料
申込締切: 10月12日(水)17:00
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)