- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東京理科大×AI-Lab×バズグラフ、「産業連携ビジネスコンテスト」開催
2022年10月27日
東京理科大×AI-Lab×バズグラフ、「産業連携ビジネスコンテスト」開催
東京理科大学とAI-Labは、バズグラフの自然言語処理AI(NLP)「AIタンテキ」を利用して、自然災害が引き起こす問題を解決するアイディアを学生から募集する「2022年度産業連携ビジネスコンテスト」を実施する。
同コンテストは、同大経営学部・朝日ゼミを中心にして開催するもので、12月9日に書類審査発表を行う。
賞金は、「最優秀賞」10万円+賞状(1組)、「優秀賞」3万円+賞状(5組)、「特別賞」Amazonギフト券3000円分+賞状(4組)、「佳作」Amazonギフト券3000円分となっている。
同コンテストの題材となるのは、「AIタンテキ」をもとに開発し、9月28日にリリースされた「防災タンテキ」。
都道府県を選択するだけで、その地域の災害情報のニュース記事をピックアップし、さらに、内容を要約してタンテキに情報を得ることができる。
都道府県だけでなく、キーワード欄に「市区町村の地域の名称」や「地震」「大雨」などのキーワードを打ち込めば、知りたい情報を絞って検索をかけることもできる。
また、「防災タンテキ」の元となる「文章要約AI タンテキ」は、独自の自然言語処理AI「HAKASE」を駆使して作られたサービス。
派生サービスを含む同社独自の要約サービスは、AIによる要約サービスの解析手法としてよく使われる「形態素解析」だけでなく、独自の解析手法「特徴語解析」や「機能素解析」などを組み合わせ、日本語独特のゆらぎを捉え、文章の意味や形を壊さずに要約できる。無料の会員登録をするだけで、誰でも使うことができる。
現在、先着100社限定で、期間限定の「API無料トライアルキャンペーン」を実施中
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)