- トップ
- 企業・教材・サービス
- バズグラフ、芝浦工大の産学連携「課題解決型授業」にコラボ参加
2022年4月22日
バズグラフ、芝浦工大の産学連携「課題解決型授業」にコラボ参加
バズグラフは21日、AI-Labと芝浦工業大学の産学連携の一環として、同社が題材となる「課題解決型授業」(PBL)が、同大で開始されたと発表した。
AI-Labの産学連携で行われる同大のコラボ授業は、4月14日に初回を実施。同社取締役の林晋嗣氏が登壇し、独自の自然言語処理技術を使用した同社のWEBサービス「文章要約AI タンテキ」について、「形態素解析」や独自手法の「特徴語解析」「機能素解析」などの手法について解説した。
学生たちは今後、同大・蘆澤雄亮教授の指導の元、授業の中で事業の戦略プロデュースに取り組み、6月2日の最終発表でプレゼンを行う予定。
「課題解決型授業」は、従来のコンペ形式とは異なり、実際にある会社のRe-Brandingや、既に運営されている事業を理解し、課題を見つけ解決策を立案する授業を行う。
今回の同大でのコラボ授業では、学生が実際にプロジェクトの一員となり、より実務的な視点で経営戦略を学ぶ。
また、新規事業を企画することで、ビジネスを組み立てるプロセスの追体験ができる新しい試みで、世界的にも注目されている授業方法。
関連URL
最新ニュース
- 埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成(2022年5月25日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会第8回「genially」6月12日開催(2022年5月25日)
- 金沢工業大学と鹿島、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始(2022年5月25日)
- 休日の部活指導の民間委託、部活経験者の70%以上が「賛成」=日本トレンドリサーチ調べ=(2022年5月25日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena 小中5教科」リリース1年で解答数が5億件を突破(2022年5月25日)
- 2022年度の社員研修、企業の29%が「前年より増加予定」=ジェイック調べ=(2022年5月25日)
- 東京工科大学、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表(2022年5月25日)
- 国立国際美術館、オンライン作品鑑賞プログラム「びじゅつあー」6月19・20日開催(2022年5月25日)
- ネットラーニング、フォーラム「DX時代の企業の人材育成・活用と学校教育」7月開催(2022年5月25日)
- デジタル・ナレッジ、オンライン講座の販売者向け「コンテンツマーケティングセミナー」無料開催(2022年5月25日)