2022年11月22日
JDLA、「2022年第3回G検定」結果と「2023年第1回」の開催概要を公開
日本ディープラーニング協会(JDLA)は21日、11月4日と5日に開催した「2022年第3回G検定」(ジェネラリスト検定)の開催結果と、次回「2023年第1回G検定」の開催概要を公開した。
それによると、「2022年第3回G検定」の受験者数は7502人で、そのうち合格者は4964人、合格率は66.17%という結果だった。これにより、G検定の累計受験者数は8万8946人、累計合格者数は5万7991人になった。
また、次回「2023年第1回G検定」は、2023年3月3日と4日に開催予定で、前回に引き続き、2日間の開催。受験申込は、12月1日13:00から受付を開始する。
G検定は、デジタルリテラシー協議会が定義する、これからのすべてのビジネスパーソンが持っておくべき共通デジタルリテラシー「Di-Lite」の習得のための推奨試験にも設定されている。
「2023年第1回G検定」概要
試験日:(2日程からいずれかを選択)
①2023年3月3日(金)16:00開始
②2023年3月4日(土)13:00開始
実施方法:オンライン(自宅受験)
受験申込:12月1日(木)13:00からG検定公式ページで案内
受験申込期間:12月1日(木)13:00~2023年2月22日(水)23:59
受験資格:制限なし
試験概要:120分、小問191問(前回実績)
出題範囲:シラバス から出題
受験料(税込):一般1万3200円、学生5500円
詳細 (G検定公式ページ)
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)