2022年12月16日
ガールスカウト日本連盟、「18-25歳対象ジェンダーに関する調査報告書2022」公開
ガールスカウト日本連盟は14日、「18-25歳対象ジェンダーに関する調査報告書2022」を公開した。
調査の結果、個人差があることでも「女性だから」と一括りにされることでさまざまな影響を受けていること、生理や避妊のことなどをどこに相談していいのかわからない女性が多いことなどがわかったという。
“女の子/女性だから”という理由で、「何かをしなさい/しなくていい」などと言われたり何かをあきらめたりしたことがあると回答したのは79%。前回調査で「経験がある」と回答したのは66%で「何らかの制限を受けている」と認識する女性が増加。
「女性はこうあるべき」という“女性像”を形成していると思うのは、「学校」59%、「家庭」50%、「メディア」78%と、メディアからの影響が大きいという。
女性は「女の子らしさ」という言葉に縛られていて、多様さを認められず「女性だから」と一括りにされることの影響はキャリアにも及んでいること。さらに、女性特有の生理についてオープンに話すことをためらう現状と、避妊アイテムに関する情報が少なく、いざ相談先が必要になっても「どこに相談したらよいのか分からない」女性もいることがわかった。
詳しい調査報告内容はダウンロード・購入することができる。価格は1100円(税込)。
調査概要
調査対象:全国の18~25歳の女性
調査期間:3月18日~4月30日
調査方法:インターネット回答 全45問
回答者数:491人
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)