2022年12月19日
高校生が「今年、背中を押された楽曲」はAdoの「新時代」=マイナビ調べ=
マイナビは16日、同社の高校生向けサイト「マイナビ進学総合研究所」が、全国の高校生1930人を対象に実施した、「2022年 高校生のトレンド調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、高校生が思う2022年の世相を表す漢字は、「楽」が2年連続でトップだった。以下、2位「勉」、3位「耐」、4位「幸」、5位「努」「学」、7位「戦」、8位「進」「新」「苦」と続いた。
「忙」「疲」「病」といった後ろ向きな印象の漢字が多くランクインした昨年に比べ、今年は「幸」「努」「進」「新」など、全体的に前向きな印象の漢字が上位に並んだ。新型コロナの行動制限が緩和したことで、高校生のマインドが前向き、且つ活動的になった様子がうかがえる結果となった。
また、「今年、背中を押された楽曲」は、アニメ人気を受け、Adoの「新時代」が1位。以下、2位「KickBack」、3位「Subtitle」、4位「ミックスナッツ」、5位「私は最強」と続き、アニメの主題歌が上位に名を連ねた。
アニメは、「今年、一番ハマったこと」ランキングでも2位にランクインしたほか、「今年、一番“推し”たもの」ランキングでもアニメ関連のキャラクターや作品が多くランクインしており、高校生にとってアニメは興味関心の的であることが分かる。人気キャラクターへの「推し活」なども、波及効果の高さを感じる結果となった。
このほか、「今年、一番良い影響を受けたニュース・出来事」では、世界的サッカー大会開催の影響を受け「サッカー関連」24.8%がダントツ1位となり、次いで「コロナ関連」2.2%、「大谷翔平選手の活躍」2.2%が続いた。
「今年の顔」ランキングでも大谷翔平選手が1位になっており、「スポーツ」も高校生の興味関心の的となっている様子がうかがえた。
この調査は、進学情報サイト「マイナビ進学」会員の高校生を対象に、11月25日~12月4日にかけて、メールで調査告知を行い、WEBフォームで回答する形で実施した。有効回答者数は1930人(1年生412人、2年生644人、3年生859人、その他15人)。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)