2022年12月19日
札幌市教委とセガ、「市立高校のデジタル人材育成に向けた連携協定」を締結
札幌市教育委員会とセガは、「札幌市立高校におけるデジタル人材育成に向けた連携協定」を、12月16日付で締結した。
同協定は、同市立高校で、プログラミング教育などを通じてデジタル時代に必要な資質・能力の育成を図るとともに、eスポーツの活用を通じて新しい時代をけん引するデジタル人材を育成するのが目的。
同協定による取組み第1弾として、市立札幌開成中等教育学校で4年生を対象に、「ぷよぷよ」のソースコードを使って学ぶ教材「ぷよぷよプログラミング」を用いたプログラミング特別授業を、12月16日に実施した。
講師は、「ぷよぷよ」シリーズのジャパン・eスポーツ・プロライセンス保有選手である「ぴぽにあ選手」が務めた。
今後も、「ぷよぷよプログラミング」を活用したプロ選手が講師を務める特別授業や学習指導要領に対応した副教材を用いた授業、市立旭丘高校数理データサイエンス科でのeスポーツを題材にしたスタッツ分析・研究での協力、また、eスポーツ部の支援として、プロ選手によるコーチングの実施を予定している。
セガは昨年12月、同市に国内2拠点目となる自社のソフトウェア開発とデバック業務を担う「セガ札幌スタジオ」を設立。
また今年10月には、札幌のIT人材、ゲームクリエーターの育成とエンタメ業界の盛上げを目的に、札幌を拠点とするゲーム関連企業7社との協力で、複合イベント「Sapporo Game Camp」を開催した。同社が自治体の教育委員会と連携協定を締結するのは、今回が初めて。
【連携協定の概要】
連携・協力事項:
①プログラミング教育やデータサイエンスなどのデジタルスキル教育
②eスポーツ部の活動支援
③eスポーツの教育活用に向けた支援
④その他、前条に掲げる目的達成のために必要と認められること
関連URL
最新ニュース
- BTM、リスキリングの一環として小諸市で自治体向けITリテラシー向上研修を実施(2023年1月27日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- 大学1・2年生の約3割が自分の将来について「お金が不安」と回答 =マイナビ調べ=(2023年1月27日)
- Udemy、職場における最新の学習トレンドを発表(2023年1月27日)
- paiza×さいたまIT・WEB専門校、「IT人材育成」分野で教育提携を締結(2023年1月27日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- アドバンスデザインテクノロジー、プログラミング学習支援ツールをプレローンチ(2023年1月27日)
- みんなシステムズ、月額1万5400円の超実践型プログラミングスクール「ユアスク」開校(2023年1月27日)
- ドリーマーズギルド、「プログラミング教育新聞(Web版、紙面版)」創刊(2023年1月27日)