- トップ
- STEM・プログラミング
- トライ、小学生向け「プログラミング教室オンライン講座」を開始
2022年12月21日
トライ、小学生向け「プログラミング教室オンライン講座」を開始
トライグループは20日、ソニー・グローバルエデュケーションと連携して、小学3年~6年生を対象とした「トライ式プログラミング教室オンライン講座」の提供を開始した。
同講座では、ソニー・グローバルエデュケーションが開発し、「2022年度eラーニングアワード」で総務大臣賞を獲得した「Virtual KOOV」をベースにして、トライとソニー・グローバルエデュケーションが制作した完全オリジナルの教材を使用。
バーチャル空間に用意されたフィールドでロボットを思い通りに動かしながら、知的好奇心をくすぐる体験ができる。
自宅に届くオリジナルテキストは、トライの教育メソッドを最大限に活用したテキストで、ワークシートに大切なポイントを書き残せ、学習した内容をいつでも復習できる。分かりやすさを重視したテキストで、授業内容の理解も深まり学習価値を最大化する。
トライのプロ講師による授業を、対面での授業と同じようにLIVE形式で実施。子どもとプロ講師がコミュニケーションを取りながら授業を進めるため、1人で黙々と学習をするより理解スピードが格段に速くなる。
また、プログラミングスキルだけでなく、算数や理科の学習もできる。算数が苦手な子どもでもプログラミングと組み合わせて学ぶことで、理系科目に必要な論理的思考力を身に付けることができる。カリキュラムは、小学校3年~6年生で習う単元の67%を網羅。
講座の概要
開講日時:毎週火・木曜日17:00~18:00、毎週土曜日13:00~14:00/17:00~18:00
対象:小学3年~6年生
回数:月3回×60分(全36回、受講期間12カ月)
料金(税込):4980円/月(テキスト代込み)
受講場所:自宅(ZOOM)
内容:60分×月3回で、全36回の授業を12カ月で学習。初級・中級・上級と段階を踏んでレベルアップしていく
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)