2023年1月19日
クラーク記念国際高等学校、北海道文化放送と産学共同授業を開始
クラーク記念国際高等学校は17日、北海道文化放送と連携した授業を19日から開始すると発表した。
同授業は、2021年度より開講している「スマートスタディコース」を設置している4拠点(札幌白石キャンパス、旭川キャンパス、苫小牧キャンパス、釧路キャンパス)で実施する。
同校では「“好き”を“得意”に」発展させ、個性を際立たせ成長を目指す教育を開校当初より行っている。様々な分野において多くのプロフェッショナルや企業と連携し、社会性の高い実践的な授業展開を図ってきた。
今回授業を実施する「スマートスタディコース」は、「オンライン」と「通学」を組み合わせ、一人ひとりに合った学び方を提供するクラーク記念国際高等学校の新しいコース。自ら問題を発見し解決する能力を養うための学び「PBL=Project Based Learning」をコースの柱として、さまざまな企業と連携した授業を展開している。今回の産学協同プロジェクトは、この「PBL」の探究学習プログラムの一つとして実施される。
今回の産学共同授業では、北海道文化放送の現役社員からテレビ業界の歴史・市場規模やマーケットシェアなどの業界動向を学び、生徒が主体となって放送サービスの「新しい価値創造」を提案するもの。2月16日に北海道文化放送本社にて、このプロジェクトの課題における解決策のプレゼンを実施する。
最終プレゼンテーション概要
開催日時:2月16日(木)12:50〜14:40
開催場所:北海道文化放送本社 [北海道札幌市中央区北1-14-1-5]
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)