2023年1月24日
SB C&S、「自治体で取り組んでいる教育改革」のパネルディスカッション2月開催
SB C&Sは、iPadの導入と利活用を支援する教育ICTコンサルティング活動の一環として、「子どもたちの未来を創造するために~自治体で取り組んでいる教育改革~」をテーマにした公開パネルディスカッションを、2月8日にオンラインで無料開催する。
今回のパネルディスカッションは、Appleの教育機関向けプラットフォームに関する優れた専門知識やサービス、ソリューションを提供する企業として、Appleから「Apple Authorized Education Specialist」(AAES)の認定を受けた、同社のエデュケーションICTチームが主催。
「子どもたちのために授業をどう変えていくか」という本来的な視点を重視したiPadの利活用と教育改革を先進的に行っている大分県中津市と京都府舞鶴市の教育長や行政担当者をゲストに招き、公開討論を行う。
開催概要
開催日時:2月8日(水)16:30~17:40
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
対象:全国の教育委員会・学校関係者
主な登壇者:
・粟田英代氏(中津市教育委員会教育長)
・奥水孝志氏(舞鶴市教育委員会教育長)
・古泉学氏(SB C&SエデュケーションICT統括部長)
参加費:無料(事前登録制)
申込締切:2月8日(水)15:30まで
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)