- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース
2023年1月31日
すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース
すららネットは30日、グループ会社のファンタムスティックと共に、現在提供しているICT教材「すらら」に創業以来の大幅な改良を加えリニューアルする、「Neoすらら」(仮)の開発に着手したと発表した。
「Neoすらら」は、新たなテクノロジーを取り入れ学びの個別最適化を進化させるとともに、新コンテンツの開発と最先端機能を搭載。2025年のリリースを予定している。
「Neoすらら」では、同社のICT教材で蓄積された膨大な学習データを活用することで、一人ひとりに最適な学習内容をこれまで以上に精度高く提示できるようになる。自分の認知特性に合った内容の学習に取り組むことで、「わかる」「できる」実感と「もっとやりたい」という気持ちが自然と沸き上がり、学びに対する意欲を高める。
新たにAR(現実世界に視覚情報を重複表示させる拡張現実)・VR(スクリーンなどにリアリティを高めた視覚映像を投影する仮想現実)も搭載。単なる「学び」ではなく「限りなく体験に近い学び」で、深い理解や定着を図るコンテンツの提供も予定。ユニバーサルな視点でデザインも刷新する。
「Neoすらら」は、学校の教師や塾の講師、保護者などが、児童生徒の学習をより適切にサポートできるようにする。児童生徒などの学習者を中心にして、学習者に関わる大人が全員で情報を共有して学習者をサポートし、見守りができるシステムを構築する。
また、新技術も多く採用。汎用性・拡張性が格段にあがることで、開発スピードやシステム開発での品質の向上、開発コストの抑制につながることを想定している。
汎用的な開発環境を構築することで、すららネット自社での開発に加え、他社との協業によるコンテンツの連携など、幅広いサービスも提供できるようになる。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)