2023年2月2日
学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=
名学館ホールディングスは1日、同社が運営する「わんぱく教育カンパニー」が、全国の10~60代の男女516人を対象に実施した、「学生時代に学んでおけば良かったこと」に関するアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、「学生時代に学んでおけば良かったこと」を聞いたところ、全体の約60%が「お金の知識」と「英語」と回答。以下、「PCスキル」約15%、「コミュニケーションの取り方」約7%などが続いた。
学生時代に学んでおけば良かったと「後悔した理由」を尋ねたところ、最も多かったのは「社会人になって必要と感じたから」約28%で、以下、「若い時の方が吸収力があるから」、「社会人になると時間がなくなるから」などが続いた。
また、学生時代に学んでおけばよかったと「後悔する場面」について質問したところ、約43%が「ビジネスシーン」と回答。次に多かったのは「就活・転職・退職シーン」で、社会に出てから後悔する場面が増えてくることが分かる。
中には、「子どもに勉強を教えられないとき」「海外の人とコミュニケーションが全くできない」などの「知識の狭さを感じるとき」の声も寄せられ、ビジネスシーン以外でも学生のうちに学んでおけば良かったと感じている人も多い。
「学生時代の自分にアドバイスできるならどうするか」と質問したところ、約42%が「勉強をがんばってほしい」と回答。このほか、「何事にも興味を持って挑戦してほしい」、「時間を大切に」、「スキルを身に付けよう」といった声も聞かれた。
この調査は、全国の10~60代の男女を対象に、1月20日~27日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は516人。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)