2023年2月15日
3月8日「国際女性デー」に向け女性と向き合い・知り・学ぶ1週間「W week」開催
グッドアンドカンパニーは、W society実行委員会が、国際連合が定めた3月8日の国際女性デーに合わせ、3月2日から3月8日までの1週間、「W week(ダブリュー ウィーク)」を開催すると発表した。
期間中は「社会全体で女性と向き合い、知り、学ぶ1週間」と位置づけ、キャリア・ヘルスケア・自分と他者との向き合い方など様々な視点で女性と社会を見つめ直し、“女性のカラダと心の今を知り、学ぶきっかけ”を創出。3月4日・6日・7日の3日間はオンラインイベントを配信する。
「W society(ダブリュー ソサイエティ)」は、女性の心身的課題(W=woman)×社会的課題(society)の両面から女性一人ひとりの“Well-living(よりよく生きることができる状態)”をデザインするプロジェクトとして2021年9月に始動。国際ガールズ・デーやメノポーズ週間などに合わせた「egg week」、オンラインスクール「W school」など、継続的な情報発信を行ってきた。
今年の「W week」初日は、山田進太郎D&I財団の特別協力のもと、STEM分野に興味を持つ中学生から大学生女子に向けた進路・キャリアと自分のカラダについて学ぶライフデザインセミナーを開催。
2日目は、JISART後援、豊田通商、女性からだ情報局の特別協力のもと、大阪エリアに拠点のある企業や働く女性に向けて、ライフデザインセミナーを開催。
3日目は、医師や専門家、クリエイターからなる性教育情報サイト「命育」の特別協力のもと、性教育の土台となるリレーションシップや、多様性・ジェンダーのあり方を大人自身も学び、考えるセミナー/ワークショップを開催する。
いずれのイベントにも、ゲストに医師や専門家など様々な分野で活躍されているエキスパートを招き、セミナーやワークショップを通じて多角的な視点から女性のカラダと心の今を知り、学ぶ機会を提供する。
開催概要
■「〜先輩に学ぶ未来の描き方〜 私が守る私の“カラダ”」
開催日時:3月4日(土)20:00~21:00
開催方法:ウェビナー(Zoom) ※参加無料/事前申込制
申込期限:3月4日(土)20:00まで
■「カラダを知ることから始めるキャリアデザイン ~年齢ごとの体質変化との上手な向き合い方~」
開催日時:3月6日(月)12:00~13:00
開催方法:ウェビナー(Zoom) ※参加無料/事前申込制
申込期限:3月6日(月)12:00まで
■「大人になった今こそ学ぼう!“リレーションシップ”から見つめる性教育」
開催日時:3月7日(火)21:00~22:00
開催方法:ウェビナー(Zoom) ※参加無料/事前申込制
申込期限:3月7日(火)21:00まで
関連URL
最新ニュース
- ミマモルメ、大阪市立内405校に「欠席連絡等アプリケーションサービス」提供開始(2023年3月28日)
- 東京工科大学、AIを用いたがん幹細胞の識別精度を大幅に向上させる技術を開発(2023年3月28日)
- まちづくり三鷹、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」の4月生募集(2023年3月28日)
- 三菱総研DCS、小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業の希望校募集(2023年3月28日)
- Inspire High×札幌新陽高校、「主体的で探究的な学びの研究・開発」で連携協定(2023年3月28日)
- くもん出版、STEAM&プログラミング教材「matatalab」導入の小学校チーム世界大会3位&入賞(2023年3月28日)
- スペクトラム・テクノロジー、「Raspberry Piを使いwifi6e対応 のWiFiプロトコル・アナライザ V2」販売開始(2023年3月28日)
- Google for Education、「宮城県の1人1台環境整備と実践事例」4月15日開催(2023年3月28日)
- 東京工科大学、学生が試作した農観連携アプリが一般利用に向け実証活動を開始(2023年3月28日)
- 学研、東大受験生に「神」と呼ばれる日本史講師・野島博之氏のオンライン講演イベント(2023年3月28日)