- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドコモgacco、AI動画生成技術を活用した「最先端の講義」をオンライン開講
2023年2月20日
ドコモgacco、AI動画生成技術を活用した「最先端の講義」をオンライン開講
ドコモgaccoは、立教大学と共同で、同社のオンライン動画学習サービス「gacco」(ガッコ)で、DX変革リーダー育成につながる講座「DX変革リーダー・エッセンシャルズ」を、2月17日~3月10日まで開講する。
同講座は、同大ビジネスデザイン研究所が監修。AIを活用した動画生成技術「gacco Ai movie(アイムービー)」を活用して、デジタルヒューマンが講義を行う。
近年日本で課題となっている企業や組織でDXを推進する人材不足を少しでも解消するため、デジタルツールを用いるだけでなく、経営層やエンジニア層との間に入ってDX化をうまく導入・運用するために必要な視点や知識を習得することを目的とした授業内容。
具体的には、デジタル技術によって何がどのように変わるのかを理解するための「Part1」、DXを推進していくために企業はどのように変わるべきかを理解する「Part2」、求められている具体的なリーダー像と具体的な手法などを説明する「Part3」、の3つのパートに分けて学んでいく。
講義制作にあたっては、AIで生成したデジタルヒューマンとテキストデータから生成した音声データをもとに動画生成を行う「gacco Ai movie」を活用。
同講義は、同大の文科省委託事業「DX等成長分野を中心とした就職・転職支援のためのリカレント教育推進事業」の一環で、DXの実現に向けて組織に行動変容を起こすことが出来る「DX変革リーダー」育成プログラムをベースに作成している。
【開講概要】
公開期間:2月17日(金)15:00~3月10日(金)23:59まで
主な内容:
・Part1:「Society5.0」と「DX」(Digital Transformation)
・Part2:「DX」と「組織変革」
・Part3:「DX変革リーダー」と「ビジネス・リテラシー」
講師:AIを活用した動画生成技術「gacco Ai movie」を活用し、デジタルヒューマンが講義を行う
受講費:無料〈gaccoの会員登録(無料)が必要〉
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)