- トップ
- 企業・教材・サービス
- ユニファ、ルクミー みらい保育スクールが往還型「ドキュメンテーション活用」コース募集開始
2023年2月20日
ユニファ、ルクミー みらい保育スクールが往還型「ドキュメンテーション活用」コース募集開始
ユニファが運営する「ルクミーみらい保育スクール」は、全国の保育士や幼稚園・保育教諭を対象に、往還型「ドキュメンテーション活用コース」研修の2023年度開催分の募集を、2月17日~5月7日まで行う。
同コースでは、保育の質を向上させるために有効な手段とされる「ドキュメンテーション活用」を、講義とグループワークを通じて学ぶ。
ルクミーでは、園での実践の定着につながり、より効果的とされる「往還型」の研修スタイルを採用。
各自で提供動画の視聴、写真撮影・ドキュメンテーション作成などを行いながら、研修での学びを園で実践するほか、研修に集まり学ぶ過程を繰り返すことで、研修終了後の定着率向上につなげる。
開催概要
応募期間:2月17日(金)~5月7日(日)
開催時期:6月~9月(月1回の集合オンライン研修を開催予定)
開催方法:オンライン(Zoom)
対象:全国の保育士・幼稚園教諭・保育教諭(組織の改善に力を発揮できる2人組での参加を推奨)
主な内容:
第1回:
・特別講演「保育の質向上の重要なポイントとは」(「⽟川⼤学」⼤⾖⽣⽥啓友教授)
・ワーク「チャレンジテーマの設定」(「保育のデザイン研究所」川辺尚子氏)
第2回:ワーク「記録としての写真の活用方法①」(川辺尚子氏)
第3回:ワーク「記録としての写真の活用方法➁」(川辺尚子氏)
第4回:ドキュメンテーション成果発表会
第5回:同窓会(川辺尚子氏)
参加費:「1人参加」2万円、「2人参加」3万円(同じ所属園からの参加に限る)
定員:先着50園
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)