- トップ
- 企業・教材・サービス
- ストリートスマート、「master study」に道徳の教科書に沿ったデジタル教材を追加
2023年3月2日
ストリートスマート、「master study」に道徳の教科書に沿ったデジタル教材を追加
企業や教育機関のDXを支援するストリートスマートは3日に、ICT教育を支援する総合プラットフォーム「master study(マスタースタディ)」に道徳の教科書に沿ったデジタル教材を追加する。
ICT教育を進める教員をサポートする同社は、ICTを活用した授業準備の負担を軽減するためには、教科書と連動したコンテンツが必要と考えた。そこで今回は、日本文教出版が出版する小学6年生の道徳教科書「小学道徳 生きる力」と、中学1年生の道徳教科書「中学道徳 あすを生きる」の内容に合わせて Google for Educationを効果的に取り入れた学習指導案(略案)と教材テンプレートを開発した。
同教材の特徴は、PC・タブレット等から略案やテンプレートをコピーするだけで、すぐに授業に活用できるため、授業準備の時間を短縮でき、コピー後は自由に編集できるため、児童・生徒やクラスの状況に合わせたアレンジが可能。Google for Education を活用したツールのため、児童・生徒の対話的な学びや協働で学びを深めることができることにある。
ICT教育を支援する master study とは、Google for Education を使ってICT教育を進める教員の「あったらいいな」が見つかる総合プラットフォーム。基本契約プランには、教科書と連動した教材テンプレートや「できるシリーズ」の書籍データ、端末の運用・管理に関する資料、Google for Education 活用オンラインセミナーなど、650以上の豊富なコンテンツを用意している(Freeプラン:約100コンテンツ)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)