2023年3月13日
コクヨ、中高生対象の学びフェス「Campusカフェ」の参加者を募集
コクヨは、中高生向けに学習サポートを行う「自習室」と、社会との繋がりを体験する学習プログラムを行う学びフェス「Campusカフェ」の参加者を、3月10~27日まで、先着順で受け付けている。
同フェスは、今年2月に開催した自習室と、昨年7・12月に実施した探究プログラムの参加者の声をもとに、2つを同時開催し、新年度のスタートに向け同社がサポートを行うイベントで、3月30日〜4月1日の3日間、東京・港区の同社東京品川オフィス「THE CAMPUS」で開催する。
自習室は、カフェのようなスペースでリラックスして勉強ができる学習空間で、集中エリアとコミュニケーションエリアを設け、1人で集中したい時にも、仲間や家族と一緒に勉強したい時にも、それぞれが自分らしく学べる場。
一方、探究プログラムは、普段の学習が自分の将来や進路とどう接続されているのかについて考えられるよう、宇宙・経済・新聞をテーマに展開。中高生の興味関心の広がりや学習に対するモチベーションの向上をサポートする。
開催概要
参加募集:3月10日(金)~3月27日(月)〈自習室だけ当日まで受付可〉
開催日程:3月30日(木)〜4月1日(土)
開催会場:コクヨ東京品川オフィス・THE CAMPUS[東京都港区港南1丁目8-35]
内容:①自習室、②探究プログラム
最少催行人数:5人(自習室を除く、各イベント共通)
問合せ:Campusカフェ公式LINE(https://lin.ee/u90VUrC)
詳細・申込 https://www.kokuyo.co.jp/study/campuscafe2303.html
①「自習室」概要
時間:9:00〜18:00
対象:中学生・高校生(新中学1年も含む、小学生以上の家族利用も可)
利用料(税込):「1時間プラン」600円、「3時間プラン」1200円、「1日プラン」2000円
会場定員:30席
②「探究プログラム」概要
・プログラムA「宇宙産業から学ぶ理科を学ぶワケ」
内容:宇宙食、衛星データなど宇宙産業を題材に、学校で習う理科の学習が世の中で実際に活かされていることを学ぶ
対象:中学生・高校生(新中学1年も含む)
募集人数:各回20人
参加費用:教材費/各プログラム3300円(税込)
・プログラムB「メーカーのマーケティング入門!数学で考える『文房具の価格』」
内容:店で見る文房具の価格はどのようにして設定されているのか。マーケティングの実例を通じて生きた数学を体験
対象:中学生・高校生(新中学1年も含む)
募集人数:各回20人
参加費用:教材費3300円(税込)
・プログラムC「中高生新聞から学ぶ国語力の伸ばし方」
内容:中高生向けに執筆された新聞記事を活用して、全ての教科学習の土台となる国語力について学ぶ
対象:中学生・高校生(新中学1年も含む)
募集人数:各回20人
参加費用:教材費3300円(税込)
・特別プログラム「勉強習慣は環境作りから!整理収納アドバイザーによる片付け術」
内容:社会・仕事で必須スキルになる「お片付け」を学ぶ無料プログラム。プリントや教材などのお片付けテクニックを、プロの整理収納アドバイザーが実演を交えて解説
対象:中高生および保護者の2人1組(新中学1年も含む)
募集人数:各回10組20人
参加費用:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)