2023年3月13日
プラットヨネザワ、探究学習「リアル戦国探究in川中島合戦まつり」を開催
プラットヨネザワと米沢観光コンベンション協会は、「君も戦国武将になろう!リアル戦国探究in川中島合戦まつり」と題する探究学習プログラムを、山形・米沢市で、5月3日〜5日の3日間開催する。
同プログラムは、毎年5月に同市で開催される「米沢上杉まつり」に、実際に甲冑を着て参加し、戦国時代の武将が見た景色が味わえる「学び」のイベントで、地域外の小中学生が対象。
上杉・武田両軍合わせて700人以上が加わる合戦に甲冑を着て参加することで、戦国時代の武将たちになりきることに加え、実際に体感してみることで、本を読んだり動画を見るだけでは味わえない「体験」ができる。
米沢市民の全面バックアップのもと、当時の戦における「陣形」の妙を、実際に河川敷で自分たちで再現してみたり、合戦における防御施設の重要性を、「動線」という観点から解き明かし、実際に柵や土塁を設計してみたりする。
また、当時の兵糧を味わったり、米沢のまちづくりに戦国の英雄が込めた秘策を街全体を使った「謎解きまち歩き」をしながら解き明かしていく。
開催概要
開催日程:5月3日(水)~ 5日(金)〈5月2日(火)の参加はオプション〉
開催場所:山形県米沢市
集合場所:伝国の杜[山形県米沢市丸の内1丁目2の1]
予約:3月10日(金)~
主な内容:
・4月15日(土)19:00~21:00「事前オンライン授業」(参加者全員が対象)
・5月3日(水・祝)「川中島へ、いざ出陣!」
・5月4日(木・祝)「戦国時代の『戦』をリアルに体験しながら学ぶ!」(会場:グランドホクヨウ)
・5月5日(金・祝)「米沢戦国謎解きまちあるき&ぼくらの川中島合戦!」
定員:子ども(小中学生対象)40人/保護者・未就学児80人(合計120人)
参加費(税込):
「基本プラン」:
・子ども1人・保護者1人:5万4780円 (申込必須)
・追加受講(子ども1人:4万3780円
・追加未就学児(小学生未満):無料
・追加保護者1人:1万780円
「オプション」(武禘式参加):子ども1人1万4080円(参加人数分を購入)
旅行代金に含まれるもの:プログラム料、上杉まつり参加料、甲冑などの衣装代、昼食代(5月3・4日)、旅行保険代、旅行業務取扱料金など
最少催行人員:4月7日(金)17:00までに20組
交通:現地への集合・解散は各自で移動
宿泊:同プランには宿泊手配は含まれておらず、各自で手配
申込締切:4月7日(金)17:00
関連URL
最新ニュース
- ミマモルメ、大阪市立内405校に「欠席連絡等アプリケーションサービス」提供開始(2023年3月28日)
- 東京工科大学、AIを用いたがん幹細胞の識別精度を大幅に向上させる技術を開発(2023年3月28日)
- まちづくり三鷹、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」の4月生募集(2023年3月28日)
- 三菱総研DCS、小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業の希望校募集(2023年3月28日)
- Inspire High×札幌新陽高校、「主体的で探究的な学びの研究・開発」で連携協定(2023年3月28日)
- くもん出版、STEAM&プログラミング教材「matatalab」導入の小学校チーム世界大会3位&入賞(2023年3月28日)
- スペクトラム・テクノロジー、「Raspberry Piを使いwifi6e対応 のWiFiプロトコル・アナライザ V2」販売開始(2023年3月28日)
- Google for Education、「宮城県の1人1台環境整備と実践事例」4月15日開催(2023年3月28日)
- 東京工科大学、学生が試作した農観連携アプリが一般利用に向け実証活動を開始(2023年3月28日)
- 学研、東大受験生に「神」と呼ばれる日本史講師・野島博之氏のオンライン講演イベント(2023年3月28日)