- トップ
- 企業・教材・サービス
- 象印マホービン、高校生向け教材「マイボトルがエコな理由」を無償提供
2023年3月23日
象印マホービン、高校生向け教材「マイボトルがエコな理由」を無償提供
象印マホービンは22日、全国の高校教員(家庭科)を対象に、高校生向けに開発した教材「マイボトルがエコな理由」の無償提供を開始した。
同教材は、教員向け教材を開発している「ARROWS」と共同で制作。身近なアイテムである「マイボトル」をテーマに、マイボトルの選び方、魔法瓶構造のマイボトルの基本機能、マイボトルを持つことのメリット・デメリット、環境の観点からマイボトルを考える、などを映像やディスカッション、発表を交えて考える構成になっている。
「授業スライド」は、マイボトルの選び方、魔法瓶構造のマイボトルを持つメリットなど、身近な話題からディスカッションを重ねることで、環境問題やサステナブル活動について改めて考える内容。
また「映像」教材は、高校生の日常会話からストーリーが進み、生徒が楽しみながら学べる内容。身近なマイボトルをきかっけに、よく耳にする「エコ」を改めて見つめ直すヒントとなるようなポイントも解説している。
【教材の概要】
セット教材名:「マイボトルがエコな理由」
教材内容:①授業概要資料②映像教材③授業用スライド④授業進行台本⑤ワークシート
提供対象:全国の高校教員(家庭科)
提供方法:ARROWSが運営する教員向けサービス(SENSEIノート・SENSEIイベントポータル・SENSEIよのなか学)に登録している教員に告知し、申し込みをした教員に同教材のデータを無料で提供
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)