2023年3月31日
校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=
カタリバは、生徒主体の校則見直しを全国へ広げる「みんなのルールメイキング」に置いて、2021年度・2022年度にわたり調査を実施、30日にその結果を公表した。
2022年度調査は、ルールメイキングの実践を2カ年以上継続実施している7校を対象に、昨年12月5日~1月25日に行われた。それによると、ルールメイキングの活動に1回以上参加した教員の97.2%が「生徒の意見を聴くことで、学校をより良くすることができる」と回答、89.3%が「教員たちは互いの意見を遠慮なくぶつけあって話し合える」と答えた。
また2021年度に行われた調査では、ルールメイキング活動を中心的に進めた生徒と活動への関わりが薄い生徒とを比較しており、中心的に進めた生徒の64.3%が「自分の意見には価値があると思う」と回答し、それ以外の生徒より24.6ポイント高い結果となっている。さらに、中心的に進めた生徒の77.3%が「社会をよりよくするために、社会問題の解決に関与したい」と回答し、それ以外の生徒と比べて20ポイント高い結果となっている。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)