2023年4月7日
小学生向け写真教室「キヤノンジュニアフォトグラファーズ2023」参加校・団体を募集
キヤノンは、自然をテーマとした写真撮影の体験を通じて、子どもたちの環境に対する意識を高め豊かな感性を育む写真プロジェクト「ジュニアフォトグラファーズ2023」を実施する。それに伴い、6日から参加を希望する小学校・団体の募集を開始した。
小学校の授業での環境教育プログラム、小学生向けのワークショップなどに活用してもらうことを目的に、キヤノングループの社員やプロの写真家が講師となり、写真教室(デジタルカメラ教室、撮影会、作品発表会)を実施する。
今年度から生物多様性の損失を食い止め回復軌道に乗せる「ネイチャーポジティブ」について学ぶパートを新たに設け、身近な自然をテーマとした写真撮影の体験を通じて、子どもたちに環境保全や生物多様性の大切さを伝えていく。
実施期間は5月~11月。小学校または団体(原則小学3~6年生、1回あたり約20~60名)が対象。参加費は無料、カメラやプリンターも無料で貸し出す。4~8校・団体を募集する。開催希望日の1.5カ月前までに郵送もしくは電子メールで事務局まで応募用紙を送付のこと。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)