2023年4月19日
保育・教育ビジネス&サービスの商談見本市「保育博2023」の出展者を募集
メッセフランクフルト ジャパンが事務局を務める「保育博実行委員会」は、今年11月21・22日に、都立産業貿易センター浜松町館で開催する「保育博2023~保育・教育ビジネス&サービスフェア~」の出展者を、4月18日~7月28日まで募集している。
「保育博」は、保育園・幼稚園・こども園の園長、経営者、保育者の多様化するニーズに応える場として、保育に関連する製品やサービスが一堂に集う商談見本市で、園理事長や大学教授などを招いた特別セミナーも共催。昨年は、過去最多の178社が出展し、3735人の保育従事者らが来場した。
2022年保育博の主催者集計データでは、来場者の約50%を保育従事者、運営支援業者、行政関係者が占め、60%以上が「買付決定権や決裁への影響力を持っている」と回答。また、出展者の約90%が新規取引先開拓への成果について「満足している」と答えている。
5回目の開催となる今年は、会場を東京都立産業貿易センター浜松町館へ戻し、販路開拓のきっかけづくりと直接商談できるビジネスの場を提供する。
開催概要
開催日時:11月21日(火)~22日(水)10:00~17:00
開催会場:東京都立産業貿易センター浜松町館[東京都港区海岸1-7-1]
出展申込:4月18日(火)~7月28日(金)まで
出展対象:保育施設用家具・什器類、乳幼児用品、保健・衛生用品・サービス、給食・食材・授乳用品・サービス、室内外備品・設備類、運輸・送迎・配送・回収サービス、寝具・お昼寝関連製品・サービス、教員用、事務室用品、小型遊具・玩具(含知的玩具)、園庭遊具・運動用具・プール用品、学習教材・教育サービス、防犯、見守りシステム・サービス、業務効率化・経営システム・サービス、ギフトアイテム・デコレーショングッズなど
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)