1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. 早稲田システム開発、「ポケット学芸員」が島根県立宍道湖自然館ゴビウスに導入

2023年5月8日

早稲田システム開発、「ポケット学芸員」が島根県立宍道湖自然館ゴビウスに導入

早稲田システム開発は1日、スマートフォンを利用したミュージアム向け無料ガイドアプリ「ポケット学芸員」が、島根県立宍道湖自然館ゴビウスに導入されたことを発表した。

同館は、館内に無料Wi-fiを設置したことをきっかけに、導入を検討。新たなスペースを必要とせず、日々変化する常設展示の水槽に対応した生物種紹介のツールとして文字・画像を含めた総合的な展示ガイドが実現でき、多言語化などにも対応が可能な「ポケット学芸員」を導入したという。

同館は日本有数の汽水湖である宍道湖・中海などに生息する生物の展示を通して、島根の自然の魅力を発見、再認識する場として2001年に島根県が建設した体験学習型水族館。

「ポケット学芸員」は、スマートフォンを利用して展示解説を閲覧・視聴できるガイドアプリで、複数のミュージアムで共用的に使える点が特徴。ガイド内容は、それぞれの博物館・美術館が独自に工夫して制作する。

関連URL

「ポケット学芸員」

島根県立宍道湖自然館ゴビウス

早稲田システム開発

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
採点ナビ

アーカイブ

  • GIGAスクールで育む創造性 Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス