2023年5月12日
小学生以下の子どものマスク着用率が最大16.4ポイント減少 =コールドクター調べ=
コールドクターは11日、「子どものマスクの着用状況に関する調査」の結果を公表した。
調査は小学生以下の子どものいる20歳~59歳の保護者を対象に4月21日・22日に行われ、500名から回答を得た。それによると、マスクの着用が個人の判断となった3月13日以前に子どもがマスクを「常につけていた」のは、「人通りが多い街中を歩いているとき」が最も多く59.6%、次いで「屋内で買い物などをしているとき」59.2%となった。
現在のマスク着用状況については、子どもがマスクを「常につけている」のはやはり「人通りが多い街中を歩いているとき」が最も多く46.0%という結果となった。また、3月13日と現在で「常につけている」割合の増減が最も多かったのは、「学校や保育園・幼稚園などで静かにしているとき」で16.4ポイントの減少となった。
保護者の現在のマスクの着用状況を訊ねたところ、「いつもつけている」が37.6%で最も多く、「多くの場面でつけている」と合わせると7割近くの人がマスクを着用している場面の多いことが分かった。また、「人通りが多い街中を歩いているとき」についてピックアップしてみると、いつもマスクをつけている保護者の子どもは「常につけている」割合が65.4%であったのに対し、マスクをつけることのない親の子どもは5.6%と10倍以上の差が見られた。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)