2023年5月12日
小学生以下の子どものマスク着用率が最大16.4ポイント減少 =コールドクター調べ=
コールドクターは11日、「子どものマスクの着用状況に関する調査」の結果を公表した。
調査は小学生以下の子どものいる20歳~59歳の保護者を対象に4月21日・22日に行われ、500名から回答を得た。それによると、マスクの着用が個人の判断となった3月13日以前に子どもがマスクを「常につけていた」のは、「人通りが多い街中を歩いているとき」が最も多く59.6%、次いで「屋内で買い物などをしているとき」59.2%となった。
現在のマスク着用状況については、子どもがマスクを「常につけている」のはやはり「人通りが多い街中を歩いているとき」が最も多く46.0%という結果となった。また、3月13日と現在で「常につけている」割合の増減が最も多かったのは、「学校や保育園・幼稚園などで静かにしているとき」で16.4ポイントの減少となった。
保護者の現在のマスクの着用状況を訊ねたところ、「いつもつけている」が37.6%で最も多く、「多くの場面でつけている」と合わせると7割近くの人がマスクを着用している場面の多いことが分かった。また、「人通りが多い街中を歩いているとき」についてピックアップしてみると、いつもマスクをつけている保護者の子どもは「常につけている」割合が65.4%であったのに対し、マスクをつけることのない親の子どもは5.6%と10倍以上の差が見られた。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)