- トップ
- 企業・教材・サービス
- 会話AIエージェント搭載型英語スピーキング診断「LANGX Speaking」予約販売開始
2023年5月12日
会話AIエージェント搭載型英語スピーキング診断「LANGX Speaking」予約販売開始
エキュメノポリスは10日、最新の生成AIを搭載した会話エージェントとの自然な会話による英語スピーキング能力診断サービス「LANGX Speaking(ラングエックス・スピーキング)」の教育機関および一般機関向け予約販売を開始した。
LANGX Speakingでは、会話AIエージェントが自然なインタビューやロールプレイ対話を通して学習者の能力を引き出し、トータルなスピーキング能力判定を行い、その判断根拠と結果、さらに次の学習課題を詳細にレポートする。人間の専門家が行う面談型のスピーキング能力判定テストと比べ、AIを活用することで1回2000円以下の価格で提供する。
早稲田大学では、正規科目である英会話授業「Tutorial English」の英語能力判定テストとして2023年度から正式に採用され、今年3月には約4000名の新入学生が受験し、実際の英会話授業のクラス分けに使用されたという。
予約販売開始に合わせてデモアカウント利用登録の受付を開始した。1チケットあたり最大3回までスピーキングテストのデモを利用できる。また、12日まで東京ビッグサイトで開催の「EDIX教育総合展(東京)」会場の同社ブース展示にて、LANGX Speakingを直接紹介している。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)