2023年5月22日
デジタル・ナレッジ、ICTを活用した「小学生向け英語教材セミナー」6月開催
デジタル・ナレッジは、学校・学習塾・英会話スクールを対象に、小学英語映像教材「mpi英語プログラム」、「mpi英語プログラム多読・多書き」、「はじめてのフォニックス短期集中講座」の活用例と教材を紹介するセミナーを、6月23日に、オンラインで無料開催する。
今回のセミナーでは、英語4技能5領域を子どもが自発的に、楽しく学べる小学生向けICT教材とその活用方法を提案。また、「多読」と「多書き」のメソッドを取り入れたICT教材、学習塾向けデジタル教材「はじめてのフォニックス短期集中講座」についても紹介する。
「小学生向けの英語教育で何をしたらいいか分からない」、「ICT教材を導入したが活用方法が分からない」、「生徒がICT教材を用いた学習を継続するための工夫を知りたい」といった課題を抱える小学生向け学習塾・英語教室、学校関係者にオススメの内容。
開催概要
開催日時:6月23日(金)11:00~12:00 (オンライン接続10:45)
開催方法:オンライン(Zoomウェビナーで配信予定)
主な内容:
・mpi松香フォニックスの紹介
・「mpi英語プログラム」について
・「多読多書き」について
・「はじめてのフォニックス」について
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)