- トップ
- 企業・教材・サービス
- EduLab、GPT-3.5を活用した「AI自動採点ソリューション」の提供を開始
2023年5月22日
EduLab、GPT-3.5を活用した「AI自動採点ソリューション」の提供を開始
EduLab(エデュラボ)は、同社が開発に成功した、GPT-3.5を活用した新たな「AI自動採点エンジン」を、教育業界向けに提供を開始した。
同エンジンは、第3世代AI自動採点エンジンとして、同社グループが独自に開発を進めてきた自然言語処理技術に、OpenAI社の「GPT-3.5」を組み合わせたもので、汎用性もありながら精度の高い採点を行うことができる。
主に英語のライティングやスピーキングテストの採点を行うことができ、今後は日本語の論述形式の解答にも対応を進めていく。
同エンジンは、各種テストや学習サービスを提供する事業者にとっては、テストの採点業務の効率化や、学習サービスの即時フィードバックに役立てられるほか、採点者の補助として活用することで、より信頼度の高い採点結果を効率的に導き出すことができる。
実際の導入に際しては、事業者のニーズに合わせた最適な同エンジンを提案。たとえば、問題内容の変更を行っても、事前学習なしで様々な問題内容に対応することができるほか、現行の採点基準や学習者の習熟度レベルに合わせて採点の基準やフィードバックの内容を調整し、幅広いレベルの学習者に合わせた採点に対応する。
また同社は、同エンジンを実際に体験できる、「デモ」版を公開。同デモでは、設問に対する解答の英文を、「内容」「構成」「文法」「語彙」の4つの観点に基づいて総合的に評価・添削して、それぞれ詳細な採点結果と解説を提示。
ミスがある場合には具体的な修正候補を提示したり、「設問の指示に従った構成になっていません」など、改善ポイントを指摘したりもする。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)