- トップ
- 企業・教材・サービス
- EduLab、GPT-3.5を活用した「AI自動採点ソリューション」の提供を開始
2023年5月22日
EduLab、GPT-3.5を活用した「AI自動採点ソリューション」の提供を開始
EduLab(エデュラボ)は、同社が開発に成功した、GPT-3.5を活用した新たな「AI自動採点エンジン」を、教育業界向けに提供を開始した。
同エンジンは、第3世代AI自動採点エンジンとして、同社グループが独自に開発を進めてきた自然言語処理技術に、OpenAI社の「GPT-3.5」を組み合わせたもので、汎用性もありながら精度の高い採点を行うことができる。
主に英語のライティングやスピーキングテストの採点を行うことができ、今後は日本語の論述形式の解答にも対応を進めていく。
同エンジンは、各種テストや学習サービスを提供する事業者にとっては、テストの採点業務の効率化や、学習サービスの即時フィードバックに役立てられるほか、採点者の補助として活用することで、より信頼度の高い採点結果を効率的に導き出すことができる。
実際の導入に際しては、事業者のニーズに合わせた最適な同エンジンを提案。たとえば、問題内容の変更を行っても、事前学習なしで様々な問題内容に対応することができるほか、現行の採点基準や学習者の習熟度レベルに合わせて採点の基準やフィードバックの内容を調整し、幅広いレベルの学習者に合わせた採点に対応する。
また同社は、同エンジンを実際に体験できる、「デモ」版を公開。同デモでは、設問に対する解答の英文を、「内容」「構成」「文法」「語彙」の4つの観点に基づいて総合的に評価・添削して、それぞれ詳細な採点結果と解説を提示。
ミスがある場合には具体的な修正候補を提示したり、「設問の指示に従った構成になっていません」など、改善ポイントを指摘したりもする。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)