- トップ
- 企業・教材・サービス
- IBS×中央大、「VRアプリを使用した小学生の英語学習効果」中間レポート記事を公開
2023年5月22日
IBS×中央大、「VRアプリを使用した小学生の英語学習効果」中間レポート記事を公開
ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所(IBS)は18日、中央大学国際情報学部准教授の斉藤裕紀恵氏との共同研究プロジェクト「VRアプリを使用した小学生の英語学習効果」の中間レポートを公開したと発表した。
同研究所はグローバル化社会における幼児期からの英語教育の有効性や重要性に関する情報を定期的に発信している。同プロジェクトは2022年から開始しており、同レポートでは英語の「理解しやすさ」と「コミュニケーション意欲」が向上するかどうかを調査した。
同プロジェクト・レポートの研究第1期(2022年冬)の研究内容は、小学6年生13名をVRヘッドセットで仮想空間に入る「3次元VRグループ」とパソコンの画面で仮想空間に入る「2次元VRグループ」に分け、5週間にわたり英語レッスンを5回実施。仮想空間は、「ホテル」「ショッピング・センター」などを用意した。
調査内容は、スピーキングでは「子どもたちが話す英語は、英語ネイティブ・スピーカーが聞いてどれくらい簡単に理解できるか」を、コミュニケーション意欲では「英語を使ってコミュニケーションすることにどれくらい意欲的か」を調べた。
その結果67%の子どもはVRレッスンによって意欲が湧いていた。スピーキングは、3次元VRグループのみ素点が向上。67%の子どもたちは、ゲーム環境以外でも英語をもっと使いたいという意欲が湧いた。また、自発的で遊び心のある発話が増えていく様子が観察された。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)