- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小学館集英社プロ、小学生向けオンライン講座「小学館の探究楽習」を開催
2023年5月24日
小学館集英社プロ、小学生向けオンライン講座「小学館の探究楽習」を開催
小学館集英社プロダクション(ShoPro)は、小学生向けオンライン講座「小学館の探究楽習」を、2023年度に計4回開催する。
同講座は、VR技術を活かして、学習テーマに合った3D空間の中に入り込んで行うもので、360度カメラで撮影した素材やアバターを使って構成された3D空間の中で課題を解決する体験ができる授業をラインナップ。同年代の仲間や専門家と対話しながら進められる。
「興味を広げる力」と「対話する力」に特化した、自宅で受講できる1回完結約90分のオンライン授業で、自宅のパソコンから、VR技術を活かした、「宇宙」や「恐竜」など各回の学習テーマに合った3D空間の中に入り込む体験に、夢中になって取り組むことができる。
また、各分野の専門家も参加することから、楽しみながら最新の知識がインプットされるほか、疑問に思ったことは質問もOK。課題解決の方法を深く検討していくことができる。
1回の講座では、まずテーマについて興味を広げ、インプットを行ったのちに、専門家や仲間との対話の時間を設ける。対話によって課題解決につながる自分なりの答えを見つけ出す経験ができる。
2023年度は、物理や医療など様々な分野で、子どもがワクワクするテーマを設定して、3D空間に入り込んで、それぞれのテーマの謎に迫る。専門家からの知識や最新情報などをもとに、興味を広げ、トピックについて対話することで、自らの考えや内容を深める講座になっている。
講座の概要
開講時期:7月~(2023年度は4回開催予定)
開講日程:①7月、②8月、③11月、④2024年2月(各回1回完結、約90分)
開講方法:オンライン
対 象:小学1年生~小学6年生
受講費用:1回あたり2200円(税込)
申込(6月頃から順次募集予定)
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)