- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小学館集英社プロ、「名探偵コナン」の謎解きゲームと通信教育を今春スタート
2021年1月18日
小学館集英社プロ、「名探偵コナン」の謎解きゲームと通信教育を今春スタート
小学館集英社プロダクション(ShoPro)は、同社の幼児・小学生向け通信教育「まなびwith」ブランドを刷新し、小学生~大人(中学生以上)までの「ひらめきの力」を養う、「名探偵コナンゼミ」を、今春からスタートさせる。
「名探偵コナンゼミ」は、手持ちのパソコンやスマホ・タブレットを使って「名探偵コナン」のアニメを見ながらナゾを解き進む「ナゾトキ」と、「名探偵コナン」のキャラクターが楽しくナビゲートする小学生向け「通信教育」の2つのサービスで構成。
「ナゾトキ」は週2回程度、月8回程度エピソードを配信。小学生向けコースでは、国語・算数などの学習要素を含んだナゾが5問、1回約20分と集中して取り組めるボリューム。
対象は、小学生から大人まで難易度別に「ベーシックコース」(小1・2年生向け)、「アドバンスコース」(小3~6年生向け)、「エキスパートコース」(中学生~大人向け)、「ストーリーマスターコース」(中学生~大人向け)の4コースある。
また、同社は、16日から開催されている「次世代ワールドホビーフェアオンライン」で、「名探偵コナンゼミ」ナゾトキ体験版を公開。
アニメ「名探偵コナン」選りすぐりの人気エピソードを視聴しながらナゾトキに取り組み、5つのスキル(空間認知スキル・推理スキル・読解スキル・論理スキル・直感スキル)を身につけ、「ひらめきの力」を養うゲームで、正解するともらえる「ひらめきポイント」を集めて「応援キャラ交換」や「カードコレクション」が楽しめる。
一方、名探偵コナンゼミ「通信教育」は、これまで「まなびwith」として提供してきた学習内容はそのままで、ワークブック(国語・算数・「思考の達人ツール」・「複合教科問題」)に「名探偵コナン」のキャラクターである、頭脳明晰な江戸川コナンや、怪盗キッド、少年探偵団たちが登場する。
受講は従来通り、月に1回自宅にワークブックを届ける教材配送、もしくは自宅で表示・印刷ができるPDF版の2タイプから選べる。
□ 「名探偵コナンゼミ」の動画
関連URL
最新ニュース
- ICT教材の活用で探究授業の負担軽減と“自走する生徒の育成”を両立/福岡県立三池高等学校(2025年6月24日)
- ウェザーニューズ、山形市が学校の熱中症対策として「ソラテナPro」を本格導入(2025年6月24日)
- 大阪電気通信大学、メタバース空間に”第三のキャンパス”建設構想が始動(2025年6月24日)
- 東京ビジネス外語カレッジ、オンライン学習プラットフォーム「LinkedInラーニング」導入(2025年6月24日)
- 江戸川大学、2026年度から「ゲーム教育学内連携プロジェクト」を始動(2025年6月24日)
- 全国大学実務教育協会、大学実務家教員増に対応した2025年度実務家教員養成コースを9月開始(2025年6月24日)
- 先端教育機構、自治体・大学向け「旅費制度改正」に関するアーカイブの視聴を受付(2025年6月24日)
- 博報堂教育財団、第21回 「児童教育実践についての研究助成」Web応募受付開始(2025年6月24日)
- サイバーディフェンス研究所、情報セキュリティ分野を志す学生対象のイベント8月開催(2025年6月24日)
- Aoba-BBT、「Pathways to Global Futures教育セミナー」7月19日開催(2025年6月24日)