2023年5月26日
NPO「チャイボラ」、こども家庭庁の2023年度公募事業に採択
NPO法人「チャイボラ」は25日、こども家庭庁の公募事業「社会的養護魅力発信等事業」に採択されたと発表した。
同事業は、働く場所としての児童養護施設などの魅力を発信するために、学生や経験者を含めた社会人に向けた広報啓発活動や、各施設などでの職場体験や施設職員の就業継続を支援するなど、人材確保に向けた取組みの強化を図るのが目的。
チャイボラは、昨年度の初回公募に続き2度目の採択で、施設での職員不足の問題を解消するために、職員の確保と定着をサポートし、「子ども一人ひとりが大切に育てられる世の中」を目指していく。
職員確保の観点からは、社会的養護施設が情報発信できるプラットフォーム「チャボナビ」を基幹事業として運営。施設の情報発信や就職前の施設見学会などをサポートする。
また、職員定着の観点からは、就職後の働く職員をサポートするための専門相談窓口や職員向け研修会も実施。
2023年度の取組みの概要
■合同施設見学フェア
全国を5ブロックに分け、数施設をオンライン上で一度に見学できる見学フェアを開催。全国の社会的養護施設の合同見学会・説明会はこのイベントが国内で初
■「社会的養護のお仕事」セミナー&座談会(定期開催)
オンラインで誰でも参加できる形式のセミナーを定期開催するほか、個別相談会も実施。現役職員による社会的養護の基礎知識講座や、なんでも質問会を通して、施設職員としてのキャリア像をポジティブに描くために必要な機会を提供
■一般向け学習会の強化(毎月実施)
就活中の学生らを中心とした情報発信だけでなく、一般人の社会的養護に関する理解を深めるための無料学習会を毎月実施。社会的養護の基本的理解や施設での暮らし、また背景にある虐待や子どもにまつわる課題などの理解を促進していく
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)