2023年5月29日
三島市教委、kintoneを採用し市内公立小中学校全教員にアカウント配布
サイボウズは26日、静岡県三島市教育委員会が同社のkintone(キントーン)を採用したと発表した。kintoneのユーザーアカウントが市内の全公立小中学校21校の全教員に配布され、各校の校務や教育委員会と学校間の業務に活用される。
同社は2021年7月~2022年2月に三島市内の公立小中学校および三島市教育委員会で実証事業を実施し、市内の各公立小中学校が教育委員会に校舎の修繕依頼をkintoneで完結できるシステムを構築した。従来は、各校の教員が表計算フォーマットを利用して修繕依頼をしてきたが、kintoneアプリ上で依頼登録できるようにしたところ、学校側の依頼作業時間が1件につき15分程度短縮されたという。
また、修繕依頼の記入漏れ、それにまつわる問い合わせ業務などが削減されたことで、業務の効率と質が大いに向上したとしている。さらに、市内公立小中学校21校分の生徒の問題行動報告や、水道検診業務、備品の管理などにもkintoneを活用したところ、同様に業務の効率化が見られたため、今回の本格導入に至った。
今回の導入により、生徒の家族構成や連絡先、通学路などを記入する家庭環境調査票や、心身の健康状態を記入する保健調査票、各種問診票、タブレット使用同意書などの受付・管理にkintoneが活用されるようになる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)