2023年6月19日
e-Craft、自由なアイデアと発想の作品を展示・表彰する「embot大展覧会」開催
プログラミング教育サービス「embot(エムボット)」の企画開発を展開するe-Craftは8月15日に、同サービスで自由に作った作品を自分で展示するコンテスト型のイベント「embot大展覧会」を開催する。同社は子どもたちが考えたことを形にする場を提供し、未来のエンジニアを育てる機会を創出する。
同サービスは、ダンボールなど身近なものと電子工作パーツとアプリを用いて作る、プログラミング教育ロボットのことで、プログラミング教育の場で広く利用されている。
同会のコンセプトは「キミの発明にみんなが驚く!あつまれ、未来のエンジニアたち!!」。自由な発想で作った作品が、embot図鑑に掲載される。会場では参加者全員が気に入った作品に投票し、獲得票数が多い作品には賞が用意されている。
同会では、子どもたちがアイデアを考え、作った作品を広く募集している。イベント当日はお台場の会場に子どもたち自身で展示も行い、来場者や特別審査員などにプレゼンする。「アイデア」「テクニック」「デザイン」の3つの観点で投票を行い、「最優秀賞」「good!アイデア賞」「goodテクニック賞」「goodデザイン賞」の表彰を行う。参加費は無料。
また、当日展示をしない作品についても、応募された作品はembot公式サイト内の「embot図鑑」に掲載される予定。
開催概要
開催日時:8月19日13:00〜17:00 ※ 11:00開場
開催場所:docomo R&D OPEN LAB ODAIBA
[東京都港区台場2-3-2 台場フロンティアビル12F]
対象:小学生、中学生
参加費:無料
※会場までの交通費は自己負担
申込締切:8月7日 申込多数の場合は抽選
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)