2023年6月27日
「偏差値60以上の中学校に通う生徒」は幼児期の睡眠時間が短い傾向=ひまわり教育研究センター調べ=
イノベーションシステムが運営する「ひまわり教育研究センター」は26日、偏差値60以上の中学校に通う子どもをもつ母親100人と、それ以外の中学校に通う子どもをもつ母親100人を対象に実施した、「幼児期の生活や教育についてのアンケート比較調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「偏差値60以上の中学校」に通う生徒が幼少期の頃、母親が子育ての中で大切にしていたことを尋ねたところ、最も多かったのは「食事」63%で、次に多かったのが「睡眠」55%だった。
一方、「偏差値60以上でない中学校」に通う生徒が幼少期の頃、母親が子育ての中で大切にしていたことを尋ねたところ、やはり、最も多かったのは「食事」65%で、次に多かったのが「睡眠」59%だった。
「偏差値60以上の中学校」に通う生徒が幼少期の頃、夜は何時頃に就寝していたかを尋ねたところ、最も多かったのは「21時」25%で、次が「20時半」20%。全体の75%が21時までに就寝していることが分かった。
一方、「偏差値60以上でない中学校」に通う生徒が幼少期の頃、夜は何時頃に就寝していたかを聞いたところ、最も多かったのは「21時」33%で、次が「20時」18%。全体の71%が21時までに就寝していた。
また、「偏差値60以上の中学校」に通う生徒が幼少期の頃、睡眠時間はどれくらいだったかを尋ねたところ、最も多かったのは「9時間程度」26%で、次が「10時間程度」21%。9時間に満たない生徒も31%いた。
一方、「偏差値60以上でない中学校」に通う生徒が幼少期の頃、睡眠時間はどれくらいだったかを聞いたところ、最も多かったのは「10時間程度」40%で、次が「9時間程度」20%。9時間に満たない生徒は20%だった。
「10時間以上の睡眠時間」をとっていたのは、偏差値60以上の中学校に通う生徒のうち27%、そうでない生徒は49%だった。
また、両調査対象の回答で10%以上の違いがあったのは、「早起き」(偏差値60以上は15%、それ以外は5%)、「習い事」(同16%、5%)、「友達との遊び」(同9%、25%)だった。
なお、調査対象のうち、「偏差値60以上の中学校」に通う子どもをもつ母親100人の居住地で最も多かったのは関東地方の53人で、以下、中部地方18人、関西地方15人と続いた。世帯年収で最も多かったのは「年収900万円以上」26人で、次いで「年収500万円〜700万円未満」と、「年収700万円〜900万円未満」の各24人だった。
一方、「偏差値60以上の中学校以外」に通う子どもをもつ母親100人の居住地で最も多かったのは関東地方30人で、以下、中部地方220人、関西地方18人と続いた。世帯年収で最も多かったのは「年収300万円〜500万円未満」と、「年収500万円〜700万円未満」の各24人で、次に多かったのは「年収700万円〜900万円未満」21人。
この調査は、「偏差値60以上の中学校に通う子どもをもつ母親」100人と、「偏差値60以上でない中学校に通う子どもをもつ母親」100人を対象に、4月14日〜20日にかけて、インターネットで実施した。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)