- トップ
- 企業・教材・サービス
- 外部人材と学校をつなぐ「複業先生」、ChatGPT活用した「授業案自動生成機能」を提供
2023年6月28日
外部人材と学校をつなぐ「複業先生」、ChatGPT活用した「授業案自動生成機能」を提供
LX DESIGNは27日、複業で教員をしたい外部人材と学校をつなぐ、同社の学校教育特化型外部人材活用プラットホーム「複業先生」で、新たな機能としてChatGPTを活用した「授業案自動生成機能」(β版)の提供を開始した。
この機能を活用することで、「複業先生」から授業を依頼したい学校・教員は、効率的な授業の準備ができるようになり、今まで以上に外部人材を活用した授業の時間とエネルギーの短縮につながる。
今回の新機能は、「複業先生」の授業依頼ページ内にある「授業内容の提案を見る」ボタンを押すだけで、ChatGPTによる授業案の内容が提示される。授業テーマ、目標、授業の流れ、授業準備などが即座に表示されるようになり、手軽に外部人材を活用した授業ができるようになる。
なお、同サービスは、入力した情報と「複業先生」内のデータベースに基づいて、AI(ChatGPT)を使って自動的に依頼の内容に対応した生成文章を提供するもので、AIによる回答内容の正確性・網羅性及び最新性を保証するものではない。
「複業先生」は、学校現場が、教育にかかわりたい多様な民間人材に授業を依頼できる外部人材活用サービス。
教員だけでは手が回りづらかったキャリア教育、探究学習・総合的な学習、プログラミング・グローバル・IT・起業教育・金融教育・性教育などの各領域で、民間人材の知見やネットワークを手軽に活用することができ、児童・生徒が社会とつながりながら学びを深める「社会に開かれた教育課程」を目指している。
関連URL
最新ニュース
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)
- ヴィリング、STEAM教育スクール「STEMON」が「ステモン伊那校」を7月新規開校(2025年6月23日)