2023年7月3日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.129 茨城県教育研修センター 髙山雅子 先生(前編)を公開
TDXラジオは3日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.129 「茨城県教育研修センター 情報教育課/指導主事 髙山雅子 先生(前編)」を公開した。
前編では、茨城県教育研修センターの指導主事として髙山先生が担っている役割について質問する。情報教育課ではどのような研修を行っているのか。研修を通じて県内の学校の情報化がどう進んだのかに注目。また、Google Workspace for EducationなどのICTツールを使って、授業や校務に起こってきた変化について聞く。
髙山先生は、1995年に県立高校商業科教諭として採用以来24年、学校現場で勤務の後、現職に至る。学校勤務では、生徒と共に、校内グループウェアの構築、小学校へのプログラミング出前授業、MineCraft×SDGsによる探究学習、Monacaによるアプリ開発、高校生フューチャーセンターなどを行った。
後半のコーナーは、『先生のたまごへ届け!EDUPEDIA ラジオ部~部活動顧問とはどのような仕事?~』小山 花菜・平塚 りみ(EDUPEDIA編集部)となっている。
□ 茨城県教育研修センター 情報教育課/指導主事 髙山雅子 先生(前編)
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)