2023年7月12日
リクルート、千葉・船橋市の「ひとり親家庭の高校生の学習支援」を継続実施
リクルートは11日、千葉県船橋市から事業委託を受け、同社のオンライン学習サービス「スタディサプリ」を活用した、ひとり親家庭の高校生の学習支援・キャリア支援事業「Bridge」を、今年も継続して行うと発表した。
「Bridge」は、ひとり親家庭の高校生などに、キャリアの下支えとなる基礎学力の定着を目的とした学習支援と、キャリア支援、生活支援のサポートを行うもので、7月12日に今年度初となるキャリアイベントを千葉・西船橋出張所で開催する。
今年度は、新たな取り組みとして東大生による講習やオープンキャンパスへの参加、子どもの見守り支援につなげるための年3回の「習熟度テスト」とアンケート調査を実施。
「学習支援教室型」「オンライン学習型」の2つがあり、「学習支援教室型」では、「スタディサプリ」を使って学習を進める学習支援とキャリアイベントのセット、「オンライン学習型」では、「スタディサプリ」アカウントを提供する。
学習支援では、「スタディサプリ」と貸出用のタブレット端末を用意。高校生は苦手克服から先取り学習まで自分に合った学習を受講できる。年に3回の「習熟度テスト」とアンケート調査の実施で、子どもの見守り支援を強化。
学習教室も開設して、常駐するスタッフ(主に大学生)による対面での指導を実施。学習への意欲やモチベーション向上のための声掛けや、自分で学ぶ力を養うための学習計画のサポートを通じてさらなる学習習慣の定着を目指す。
また、キャリア支援では、学習や進学の意欲向上につながるセミナーを実施するほか、ロールモデルの獲得につながり得る社会人との交流会、現役大学生との交流会など、5つのテーマにわたったセミナーを開催。
ひとり親家庭の高校生が、将来の夢ややりたいことを考えるきっかけづくりをサポートする。各種テーマで計10回程度のセミナー型キャリア支援を実施する予定。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)