2023年8月15日
Duolingo CEO来日、東京大学で「教育分野におけるAI活用」講演会28日開催
Duolingoは、創業者兼CEOであるルイス・フォン・アーン氏の来日に合わせ、東京大学産学協創推進本部特任教授の長谷川克也氏と「教育分野におけるAI活用」の特別講演を8月28日に東京大学で開催する。
ルイス氏はカーネギーメロン大学在籍中に、「CAPTCHA(歪んだ文字を判読させることにより人間判定をするシステム)」を開発し、その後「reCAPTCHA(CAPTCHA入力の労力を、紙媒体の書籍の電子化に活用する技術)」を2009年にGoogleに売却。人間とコンピューターが協力しながら問題を解く「ヒューマンコンピュテーション」と呼ばれる分野で複数の事業を立ち上げ、クラウドソーシングの先駆者として名を知られる開発者であり連続起業家。
グアテマラ出身であるルイス氏は教育の不平等性に問題意識を抱え、「無料で外国語を学べる方法はないか?」と問いを立ててDuolingoを立ち上げたという。
Duolingoは「誰もが利用できる、世界最高の教育を開発する」ことを目指しており、それをテクノロジーとAIの力によって実現しようとしている。ローンチ当初からプロダクトの様々な部分でAIを活用してきており、直近ではOpenAIのGPT-4公式ローンチパートナーとして新しいサブスクリプションプラン「Duolingo MAX」を公開するなど、エドテック分野のリーディングカンパニーとして効果的な学習体験を届けてきた。
来日を記念し、東京大学で大学の研究結果を社会に実装すべくスタートアップの立ち上げを推進する長谷川教授とともに「教育分野におけるAI活用」に関する講演を実施する。ルイス氏が国内の大学で講演会を実施するのは初めて。同講演では、ルイス氏の起業経験のほか、AIがエドテック分野で果たす役割や生成AIがどのように人々の生活に組み込まれているのか参加者との対話に臨む。
開催概要
開催日時:8月28日(月)15:00~16:30
開催場所:東京大学 情報学環・福武ホール
定 員:150名
参加料:無料
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)