- トップ
- 企業・教材・サービス
- Duolingo、OpenAI社のGPT-4を搭載した「Duolingo Max」を公開
2023年3月17日
Duolingo、OpenAI社のGPT-4を搭載した「Duolingo Max」を公開
Duolingoは14日、無料語学アプリDuolingoで、AI研究・導入のリーディングカンパニーであるOpenAI社のGPT-4を搭載した新商品「Duolingo Max」を発表した。
GPT-4への早期アクセスによってDuolingoはAIを活用した新機能を開発し、学習者の解答に対する詳細な解説機能と会話の練習機能を言語学習者に提供する。これらの機能は「Duolingo Max」と呼ばれる新たな上位の購読プランの一部であり、現在米国とその他の一部の市場でiOS向けに提供されている。
「Duolingo Max」は、生成AIを採用しDuolingoにおいてかつてない最先端の学習体験を実現する。「Duolingo Max」の購読者は、Super Duolingo(Duolingoのプレミアム購読)の全ての特典に加え、2つの新しいAI機能が利用可能になる。これらの楽しい新機能は学習者が語学力をさらに高めるために役立つものだという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)