2023年8月15日
島根県、学生対象「Rubyを使った4泊5日のプログラミング合宿」開催
島根県は、大学・高専・専門学校・高校の学生らを対象に、プログラミング言語「Ruby」を使い、チームでプログラミングを体験する「Ruby合宿2023夏」を、8月21日~25日の4泊5日の日程で、同県立青少年の家で開催する。
同県では、就職前の若者と県内IT企業の交流、就職前の若者のプログラミングスキルの向上を目的に、2008年から「Ruby合宿」を実施。
同合宿では、ロボット(レゴ・マインドストームEV3)を使って、数人のチームで「探索脱出ゲーム」をクリアするプログラムを作成。発表会で、各チームが作成したロボット制御プログラムによる競技を行う。
今回のテーマは、「ロボットを使った検索脱出ゲーム」。経験豊富な現役Rubyエンジニアがサポートし、開発の進め方や技術的な課題などを教えてもらいながらチーム開発を体験する。
また、Ruby開発者まつもとゆきひろ氏の講演会、同県内IT企業との交流会や県内IT企業視察なども行う。
開催概要
開催日時:8月21日(月)~8月25日(金)の4泊5日
開催会場:島根県立青少年の家「サン・レイク」[島根県出雲市小境町1991-2]
参加対象:大学・高専・専門学校・高校の学生など
参加定員:30人程度 *参加者の募集は終了している。
参加費用:7000円(宿泊費・食事・傷害保険料など)
主な内容:ロボット(レゴ・マインドストームEV3)を2台使用。「ナビゲーター」ロボットが、センサーを使ってフィールドを探索し、マップを作成。そのマップ情報から、「プレイヤー」ロボットを正しいルートでゴールに導く。発表会では、各チームでゲームを実演し、得点を競う
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)