- トップ
- 企業・教材・サービス
- いじめ解決支援サービス 「MONSTER」 、有料会員向け個別相談を2ヵ月限定無料
2023年9月4日
いじめ解決支援サービス 「MONSTER」 、有料会員向け個別相談を2ヵ月限定無料
KODOMOTONAは8月31日、同社が運営するいじめ解決支援サービス「MONSTER」が、子どもたちのSOSが急増する夏休み明けの9月4日~10月31日の約2ヵ月間、通常は有料会員向けに提供している 「家族に向けた個別相談」 を期間限定で無料開放すると発表した。
厚生労働省によると、小学生・中学生・高校生の自殺者は年々増加し2022年は過去最多となり、子どもの自殺が深刻な状況にある。
判明している自殺の原因は「学校問題」が中学生・高校生ともに最も多く、小学生も2番目が「学校問題」。10~14歳で亡くなった約29%、15~19歳では50%以上が自殺で命を絶っている状況がある。特に自殺が多い時期は8月、9月、1月の順で長期休暇明け前後に増加する傾向があるため、政府全体でこども・若者の自殺防止に向けた取り組みを強化している。
「MONSTER」はいじめ解決の選択肢の1番を目指し、全国約1700の市区町村との連携を進めている。その一環として政府の取り組みに協力し、子どもの自殺者が増える夏休み明けを注意喚起するとともに、無料キャンペーンを開始する。
「MONSTER」は子ども・家族と一緒にいじめ解決を目指すサービス。6月から開始したβ版では“深刻ないじめ”に悩む子どもと家族を対象に「MONSTER」専属の弁護士に相談しながら、3ヵ月でいじめにストップをかける「解決プラン」 を月々3万円(税込3万3000円)で提供している。
個別相談概要
個別相談にあたって:
・父親もしくは母親が申込む
・事前に「いじめ被害の状況」を文章でまとめておくとスムーズ
・用意した枠が埋まり次第、受付終了
・個別面談後に「MONSTER」の利用勧誘はしない
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)