2023年9月5日
日本視聴覚教育協会、全国自作視聴覚教材コンクール入賞作品を決定
日本視聴覚教育協会は1日、「令和5年度全国自作視聴覚教材コンクール」の入賞作品を発表した。
全国からの応募総数61作品(小学校部門<幼稚園及び保育所を含む>14作品、中学校部門12作品、高等学校部門2作品、社会教育部門33作品)を対象に、8月7日の最終審査の結果、入賞作品を決定した。

■最優秀賞(文部科学大臣賞) 3作品
最優秀賞(文部科学大臣賞)は3作品。小学校部門は、仙台市小学校教育研究会 視聴覚教育研究部会 教材制作委員会の、[映像教材]仙台の虫「スズムシ」~スズムシを守る~。
中学校部門は、岡崎市視聴覚ライブラリー・おかざき映像教材研究会 令和4年度C班の、[映像教材]ポン菓子でアフリカを救え!~家田製菓の挑戦~。
社会教育部門は、折原由美子さん(山形県山形市)の、[紙しばい]はっけよい!のこった!―専称寺の夜泣き力士―、が選ばれた。
その他、優秀賞に8作品、入選に9作品が選ばれた。
同コンクールは、1974年に第1回を開催。多様化した学習内容に対応するため、きめ細やかな自作教材の作成と確保が極めて重要であり、そのための本格的な視聴覚教材の自作活動を推進し、顕彰を通して、その制作奨励と内容の充実に寄与することを目指している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)