- トップ
- 企業・教材・サービス
- 多様な角度からVR/ARを学ぶ「NEWVIEW SCHOOL 2023」第5期受講生の募集開始
2023年9月13日
多様な角度からVR/ARを学ぶ「NEWVIEW SCHOOL 2023」第5期受講生の募集開始
Psychic VR Labは11日、パルコ、ロフトワークとの共同プロジェクトNEWVIEW(ニュービュー)が、XRを総合芸術として学べるNEWVIEW SCHOOL日本校の2023年度(第5期)受講生の募集を開始したことを発表した。
XRとは、VR(人工現実感)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などの現実世界と仮想世界とを組み合わせて新たな体験を提供する技術の総称。
NEWVIEW SCHOOLは、多彩な講師陣からVR表現のための本質的な考え方を学ぶ新しい表現の学校として2019年に始動し、表現の形式をARも含めたXRに拡張するなどしながら、今年で5期目を迎える。
3次元空間で体験をデザインするための基礎講座からはじまり、VRとARの作品表現を両輪で習得していく。
また、XRへの捉え方や視点を学ぶためのトークに加えて、講師からの課題の制作を通してインプットとアウトプットを繰り返し、次の時代のクリエイションを担う実践力を養っていく。
なお、受講エントリー開始に伴い、オンラインでの事前説明会への参加を受け付けている。当日はNEWVIEW SCHOOLの説明に加え、卒業生による特別座談会を実施する。
事前説明会概要
開催日時:9月14日 (木) 19:00~21:00
開催形式:オンライン
受講エントリー概要
エントリー期間:9月26日(火)23:59 締切
受講対象者:
・創作活動を行い作品発表などをしている人(映像、グラフィック、音楽、etc.)
・3次元表現、XR(VR/AR/MR)に関心がある人
関連URL
最新ニュース
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)
- 子ども・学生VR自由研究大会組織委員会、ジュニアボランティア研究員が本格始動(2025年1月21日)