2023年9月14日
母子モ、「子育てDX」の乳幼児健診デジタル化サービスを福岡県北九州市が導入
母子モは12日、同社が提供する、自治体の子育て関連事業のデジタル化支援サービス「子育てDX」の「乳幼児健診デジタル化サービス」が福岡県北九州市で本導入されたと発表した。
同市は、ICTを活用した子育て支援策として2021年2月から母子手帳アプリ「母子モ」を導入し、『きたきゅう子育て応援アプリ』として提供してきた。また、2022年4月には、「母子モ 子育てDX」による妊娠、出産、子育て分野のデジタル・トランスフォーメーションの推進に関する連携協定(以下、DX連携協定)を締結し、子育てに関わる様々な手続きをデジタル化し、子どもを産み育てるために最適な環境づくりを推進している。
今回、「母子モ」を通じて医療機関において実施する、4か月児健診、7か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診(視聴覚検査を含む)の4回の乳幼児健診をすべてデジタル化し、保護者は問診の記入・提出、健診結果の確認がアプリから可能となる。
今回の「乳幼児健診デジタル化サービス」の導入により、乳幼児健診における受診票と健診結果がデジタル化され、保護者は、アプリを通じて時間や場所を問わず問診の記入・提出や健診結果の確認が可能となる。また、医療機関から問診内容、健診結果のデータを自治体へ迅速に共有できるようになり、健診後の保護者や子どもの状況確認を速やかに行える。同市では今後も、より簡単に手続きできる仕組みの整備と一人ひとりに合った切れ目のない支援を行うことで、子育て世帯の負担や不安を解消し、便利で安心・安全な子育て環境づくりを推進する。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)