2023年9月19日
ワオ高校、金曜夕方の哲学カフェ「秋からの10大テーマは“AIと人間”」
ワオ高校は14日、「AIと人間」をテーマにした哲学カフェを秋から開催すると発表した。
ワオ高校では、一人ひとりが哲学による気づきを通じて、自分の頭で「考え」、自信を持って「発言」する力を磨く学びの場を増やしている。
その一つ「哲学カフェ」は、「フランクな場で、もっと気軽に哲学を議論したい」という創始者の思いを継ぎ、オープンな場として、オンライン公開(毎週金曜日)している。
9月22日からの新たなテーマ「AIと人間」をコンセプトに、今、最も注目されていながら、誤解も多いテーマに切り込んでいく。
人間は、昔から自分たちの弱点を補うために道具を考案し続けたが、仮に「AI」が人間にとって究極の道具だとしても、使い方を誤れば道具は凶器になる。「AI」とどう向き合うか。ここに「哲学」が必要になる。哲学の本質は「普遍妥当性」。中高生だけでなく保護者も気軽に参加できる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)