2023年10月2日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.140 玉川聖学院中・高 大沼祐太 先生(後編)を公開
TDXラジオは2日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.140 「玉川聖学院中等部・高等部 大沼祐太 先生(前編)」を公開した。
後編では、大沼先生が教師を目指すようになったきっかけを振り返る。研究者になりたいと考えていた大沼先生が教師になることを決めた2つの出会いに注目。また業務を効率化するためにふだんどのようにICTを活用しているのか、情報科の教員として生徒たちにどんなことを伝えていきたいと考えているかを聞く。
大沼先生は、NHK技研の研究実習生と玉川聖学院講師の兼務を経て、2006年から現職。理科と情報で教鞭を執りつつ、ICT教育を推進。コロナ禍においてはWEB会議システムプロジェクトリーダーとしていち早くオンライン授業に対応。最新型電子黒板の授業での活用やSHARPのRoBoHoNを用いたプログラミング教育、ヤマハのボーカロイドを体験する情報教育、東京女子大学協力のもとPCを用いたデータサイエンス講座を開講など、日々新たなことにチャレンジしている。
後半のコーナーは、『誰も教えてくれない学校ICTの失敗~お手本に寄せさせてしまう失敗~』品田 健(聖徳学園中学・高等学校)となっている。
□ 玉川聖学院中等部・高等部 大沼祐太 先生(後編)
□ 玉川聖学院中等部・高等部 大沼祐太 先生(前編)
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)